こんにちは!コーヘイ(@mok5581)です。
1日カフェに篭って作業をする日々を終えて、最近は高知県立図書館で作業する機会が増えてきたのでその理由についてまとめてみました。
PC作業でほぼ1日カフェ篭りしていた日々にピリオドを!

▲1日の大半をカフェで過ごす生活に終止符を打ち、11月は違ったスポットで作業することにしました。
その経緯や、詳細については前回書いた記事をご覧になっていただけると幸いです。
PC作業する場所として図書館の気に入った5つの点
そこで、目をつけたのが図書館でした。
ちょうど、高知城の隣に位置する場所に高知県立図書館があるので、そこで作業するようにしました。
その図書館でPC作業をする上で気に入ったポイントについてまとめてみました。
人が少なくて静かだ!!
平日に図書館を利用する人って、限られた人しか使ってないでしょ!?と言うぐらい少ない!!
人が少ないので、必然的に回りは静かになります。
ガヤガヤしていないから全然気にならないし、そもそも聞こえないので作業に集中できます。
これは穴場です、マジで重宝します。
PCユーザーにも嬉しい設備あり!
▲高知県立図書館の西側スペース(ジョブコーナー)には、書籍を閲覧するための机、イスの他になんと< b>電源コンセント、公衆Wi-Fiがあります。
よって、PCを持ち込んで作業することも充分可能です。
一応、使えるといっても公共施設。
キーボードを叩く際の音など配慮しましょう。
敢えてオフラインにすることで捗る!
前述②で紹介した公衆Wi-Fiは2社しか対応していないので、格安SIMのBIC SIMを活用しているぼくは使えません。
しかし、それが逆に功を奏しました。
今まで、常時オンライン状態じゃないと作業できない、捗らないと思い込んでいました。
しかし、敢えてネットに繋がないオフラインで作業(主にブログの執筆)をしてみたら、なんと常時繋いでいたときよりも捗っている事に気づきました。
もし使いたければ、ネットが必要な時に、スマホのテザリングやWi-Fiルーターを起動すればいいのでON・OFFでのメリハリがつきかなり捗ります。
平日は19時まで開館している!
僕の地元の図書館は一部の例外を除いて原則17時までしか開いていませんでした。
高知県立図書館は、2時間も長い19時まで開いているので夕方まで作業できますね〜♪
読みたい書籍が実は豊富にあった!
地元の図書館の記憶が鮮烈に残っているせいで、図書館は読みたい書籍がほとんどなく、古本ばかりしかいないイメージでした。
▲でも、試しに本棚を見るとあるんですよね〜♪
4冊ぐらいこれは!!と求めている本がありました。
作業の息抜きで、本棚を眺めるのも気分転換になり、気になったら手にとて読めて、読もうと思ったら借りる。
しかも、無料!!!
「あれ、図書館って実はものすごーく良いところじゃない!?」
そんな事を思う、筆者コーヘイでした。
☞まとめ
誰でも使える公共施設図書館、それを活用しないのはもったい話です。
ぼくも利用開始前は、魅力が全くわかりませんでしたが、今は「なんで、もっと早くこなかったのだろう。」とこんな言葉が漏れてききました。
魅力に気付いたところで、今後も図書館を活用していく所存です。
また、何か気づきがあったら報告しますね〜♪
あなたの住む近くにも図書館があったら、一度覗いてみてはいかがでしょうか!?
以上、「静かで集中してPC作業ができる!高知県立図書館の気に入った5の点」と題した記事をお送りしました〜♪
公式HP:高知県立図書館