こんにちはコーヘイ(@mok5581)です。一人暮らしをしているアパートのお湯が一向に出なくなってしまい、そこからガス会社に電話してお湯がでるまでの流れをまとめてみました。解決の糸口はガスメーターにありました。
シャワー浴びたいのにお湯が一向にでないorz
それは、先日の出来事です。
夕方になったので、シャワーを浴びようと蛇口に手をかけました。
秋になり辺りが少しずつ涼しくなってきたので、水オンリーだと寒いのでお湯の方を捻りました。
いつもなら数十秒もせず、すぐにお湯が出て来るのに待てども待てどもお湯が出ない。
シャワーを浴びて、リフレッシュしたいと思った矢先でのこの仕打、もちろん、スッポンポン。
かと言って、そのまま放置しておいても解決しないし、なおかつシャワー浴びたいので、早急にガス会社に電話しました。
水のことなら〜と思って水道局に電話してしまったのは内緒です(汗)
ガス会社の電話はこんな感じのやりとり。
※LINE風の会話になっていますが、実際は電話越しでもう少しキチンと話をしています。少し砕けた語り口となっていますが悪しからず。
即再び電話がかかってきた件w
それまで、自宅待機して過ごそう〜と思った矢先再びスマホが鳴りました。
そのアクシデントは早急に解決した件(汗)
湯が出ない時に確認して欲しいただ1つのこと
皆さん、もうおわかりですね!?お湯が出ないな〜と思ったらガスメーターの液晶を確認してみましょう。
そして、流量オーバーの表記が出ていたら復帰ボタンをポチッとなすれば元通りになるはず。
それでも、お湯が出ないときには、ガス会社にお問い合せしてみましょう。
☞まとめ
一人暮らしは、自由半面、こうしたアクシデントに見舞われる事も孕んでいることが理解できました。
今回は、大きなトラブルや不具合にならなかったのが幸いでした。
また、いつも当たり前の様に使っている生活サービスが、突然使えなくなることもあると思う事ができました。
そうした事を踏まえつつ、今後の一人暮らしも満喫していきたいと思います。