こんにちは!コーヘイ(@mok5581)です。
断捨離により、バックの中身が大幅に減ったので記念にご報告したいと思います。
以前書いた記事はコチラ!

以前書いたリュックの中身の記事です。
この記事でも末尾に「もっと減らしたい!」とボヤいてました。
ボヤキは現実になり、前回のリュックの中身と比べても大幅減になりましたのでご紹介したいと思います。
これが現在の僕のリュック及び中身になります。
コチラが現在のバッグの中身となっています。
それでは、1つずつ紹介していきたいと思います。
その①ウエストバッグ
最近は、ポーターのウエストバッグを活用しています。
バッグ類も多く断捨離しましたが、このバッグは残っています。
かなり使い込んでクタクタになってますが、お気に入りの1品です。
その②iPhone
最も大事なガジェットの1つです。現在、MacBookAirが手元にないので、ほぼ全ての事をこの1台で担っています。
その③財布
カードサイズで「小銭、お札、カードが入るオールインワン的ウォレット」にぼくは虜に、なりました。
「断捨離アンの、断捨離アンによる、断捨離アンのための財布」と個人的に位置づけています(笑)
その④ファスナー付きクリアファイル
どこにでもある百均のクリアファイルです。
今回紹介するツール、ガジェットも全てこれらに入れています。
この中に全て入れておけば、探す手間も省け、一安心という感じです。
その⑤、⑥ボールペン・A4用紙メモ帳
最近出番がよく回ってくるA4用紙のメモ帳と、ボーペンです。
色んな文房具を使ってきましたが、現在はこの形態で落ち着いてます。
シンプル、簡素化が一番です。
その⑦モバイルバッテリー
iPhoneをコアに活用する事となったので、必然とモバイルバッテリーが必要になりました。(ちなみに以前はMacBookAirから充電してました。)
スマートで、ケーブルも一体型になっているのでかなり重宝します。(但し端子がmicroUSBなのでiPhoneを充電するには変換コネクターが必要!)
その⑧イヤホン
毎日、歌謡曲を聴いたり、オーディオブックを聴くためにはイヤホンは欠かせません。
かなり使い込んでますが、断線や絡まることなく活用できてます。
その秘訣は、巻き方にあります。
その⑨耳栓
自分を落ち着かせたい、周りのノイズをカットしたいなんて時の為に耳栓を常備してます。
学生の頃から使い続けてきましたが、ないとちょっぴり困るツールです。
オススメは、ピップイヤーホリデー!
オプション
以上が、常時持ち歩いているツール及びガジェットになります。
下記のものは、TPOに応じて持ち歩いてるものになります。
その①折り畳み傘
雨が降りそうだなと思った時は、折り畳み傘を持ってくようにしています。
以前は、ずっとリュックの中に入れっぱなしでしたが、さらなる身軽さを求めてオプション化しました。
その②、③ブルトゥースキーボード・キーボードカバー
出先で、長文を打ち込みたい!ブログをガッツリ書きたい時にはキーボード及びカバーを持っていくようにしています。
元々は、iPad用に購入したものですがiPhoneでも問題なく活用できます。
☞まとめ
以上が、現在のぼくのバックの中身です。いかがだったでしょうか!?
以前と比べて数点持ち物が減りましたが、常に思っていることは変わりません。
「もっと減らせないかな〜」
「もっと軽くできないかな〜」
という欲求です。
バックの中身に限らず、物の総点検はとても面白い作業です。是非皆さんもしてみてはいかがでしょうか!?